エクステリアにて、スマートフォンでできることをまとめてみました。
スマートフォンとエクステリア
AndroidやiPhoneといったスマートフォン、2007年に初代iPhone(初代スマートフォンです)が発売されてから、10年以上たった今日、ほとんどの人が所持しています。スマートフォンの普及と共に、人々の暮らしが便利になってきました。スマートフォンのアプリを使用することで、時間と場所を選ばず、気軽に映画や音楽を楽しむことが出来るようになりました。また、電子書籍やゲーム、地図など、様々な分野でスマートフォンが使われ、今では、生活に無くてはならないものとなりました。
エクステリア業界でも、スマートフォンを活用して、便利なエクステリアを実現できるようになってまいりました。現在、スマートフォンとの活用を行っているメーカーは、大きく分けて、2社です。
- LIXIL / スマートエクステリア
- Takasho / GEMS
今回はこの2社を元に、スマートフォンがエクステリアでできることをまとめてみました。
スマートエクステリアとは
最近、聞くようになってきた『スマートエクステリア』。しかし、イマイチ、よく意味がわからない…。そんな声も聞こえてきた為、わかりやすくまとめてみました。
『スマートエクステリア』とは、LIXIL社の提供する、「ご自宅ネットワークシステム(ホームネットワークシステム)」です。
- カーゲート(オーバードア)をスマートフォンでの開閉/車載リモコンでの開閉
- 屋外カメラ・屋内カメラの設置/声かけ(外出中でも確認+話しかけることができます)
- 宅配ボックス
- ご利用可能なスマートフォン or タブレット
-
Android4.1以降を搭載したもの、または、iOS9.0以降を搭載したもの
- ご家庭用の無線LAN(Wi-Fi環境)
-
2.4GHzに対応しています。5GHzには対応していません。また、ポケットWi-Fiも対応していません。
- LIXIL / ホームユニット
-
こちらで、全てのネットワークシステムの機器を制御します。
- スマートエクステリアで必要な個別の商品
-
宅配ボックスや屋外カメラ、カーゲート用通信ユニットなど、お客様毎に商品が変わってきます。
次は、スマートエクステリアを実現する上で、必要な個別の商品を紹介します。
スマート宅配ポスト
スマート宅配ポストとは、宅配ボックス、ポスト、インターホン、表札の機能をまとめた、機能門柱の進化形です。
スマートフォンと連携することで、更に便利に使用できます(ホームユニットを導入し、ホームエクステリアの準備が必要です)。
- 荷物が届くとスマートフォンに通知
-
投函や取出しがあった場合、スマートフォンに通知が入ります。
- 複数の荷物を受け取ることができる
-
荷物が既に入っていても、カメラを通じて宅配業者と話して、外出先からスマートフォンやタブレットで解錠ができる(カメラ付きタイプのみ)。
- 集荷依頼ができる
-
スマートフォンで集荷依頼ができます。宅配業者専用のパスワードを設定するので安全です。また宅配業者のサービスに関しては、ご利用される宅配業者にご確認ください。
- カメラ機能で状況確認できる
-
カメラを通じて、投函や取出しの様子など、外出先からスマートフォンやタブレットで、リアルタイムで確認ができます(カメラ付きタイプのみ)。
スマート宅配ポストをお考えの場合、カメラ付きの方が便利な機能満載ですので、ご予算が合えば、カメラ付きをオススメします。
リンクスボックス
リンクスボックスとは、スマートフォンやタブレットと連携させることで、便利な『お知らせ』機能を使える宅配ボックスです(ホームユニットを導入し、ホームエクステリアの準備が必要です)。
- 荷物が届いた時、お知らせメッセージを受け取れます。
- 荷物を取り出した時、お知らせメッセージを受け取れます。
- 電池残量が少なくなった時、お知らせメッセージを受け取れます(リンクスボックスは電池式です)。
スマートフォンと連動していない宅配ボックスの場合、一々、確認が必要になるので、『お知らせ』メッセージが届くのはメリットです。
リンクスボックスでは荷物の発送はできません(スマート宅配ポストはカメラ付きの場合、荷物の発送ができるので、発送利用の方は、そちらをご検討下さい)。
カーゲート用通信ユニット
カーゲート用通信ユニットとは、LIXIL製の電動オーバードア・ハンガーゲート(吊り下げ式折戸)のリモコンを持ち運ぶ持ち運ぶことなく、スマートフォンや車載リモコンで開閉操作ができるシステムです(ホームユニットを導入し、ホームエクステリアの準備が必要です)。
- スマートフォンで開閉操作が可能です(専用アプリを使用します)。
-
乗車後すぐに出庫できます(必ず、周囲の安全を確認してから、操作してください)。
- 音声だけで、開閉が可能です。
-
『カーゲート開けて・閉めて』だけで、車内で手元の操作をする必要がない為、便利で安全です。
- 開閉通知が届きます。
-
カーゲートの開閉が行われるとスマートフォンに通知が届きます。
- 車載リモコンでOPEN、CLOSEすることで、カーゲートの開閉操作ができます。
- エンジンONと連想している場合、ボタン操作をしないで、スムーズに外出ができます。
-
アプリ内でON設定にします。自動で閉める操作はできませんので、ご注意ください。
車に乗る度に開閉操作をすることを考えると、このシステムはとても便利です。
屋外カメラ
屋外カメラは、カーポートの柱に取り付けて、どこにいても愛車を見守ることができます(ホームユニットを導入し、ホームエクステリアの準備が必要です)。
- 防塵・防水カメラで、過酷な屋外の環境に対応しています
- 録画機能
-
センサーが作動すると、約30秒間録画する設定もできます(録画する場合、ホームユニット内にmicroSDカードを入れてください)。
- 人感(熱)センサー、動作検地機能
-
人感センサー、動作検地が反応すると、スマートフォンに通知されます。その際、スマートフォンからカメラの映像を見ることが出来ます(※車の交通量の多い道路前、人物が正面から来る場合、設置場所によってはセンサーが誤検知する可能性もあります)。
- 会話機能
-
カメラに映った人物に対し、屋外からスマートフォンを通して、会話することが出来ます。
- スナップショット
-
スマートフォンで映像を表示中、静止画を撮ることができます(スマートフォンの写真アプリ内で保存されます)。
屋外カメラがあることで、万が一のケースでも安心です。
屋内カメラ
屋内カメラは、ガーデンルームやリビング、子供部屋などに設置でき、どこにいても部屋の様子や家族の安心を見守れます(ホームユニットを導入し、ホームエクステリアの準備が必要です)。
- ガーデンルームや居室など、様々な箇所に取付が可能です(屋内専用カメラです)。
- 録画機能
-
センサーが作動すると、約30秒間録画する設定もできます(録画する場合、ホームユニット内にmicroSDカードを入れてください)。
- 会話機能
-
カメラに映った人に向けて、屋外からスマートフォンを通して、会話することが出来ます。カメラ映像を見ながらの会話が可能です。
- 動作検地
-
動作検地が反応すると、スマートフォンに通知されます。その際、スマートフォンからカメラの映像を見ることが出来ます。(※動作検地範囲の絞り込み設定、感度設定ができます。)
- 音センサー
-
カメラのマイクが音を検地した時、スマートフォンに通知することができます。(※3段階で感度調整が可能です。)
- 温度センサー
-
カメラ主変の温度が設定温度範囲外になった時、スマートフォンに通知することが出来ます。(※温度は0℃~40℃の間で設定可能です。)
- スナップショット
-
スマートフォンで映像を表示中、静止画を撮ることができます(スマートフォンの写真アプリ内で保存されます)。
- 子守歌再生
-
カメラのスピーカーを使用して、子守歌を再生することができます。(※約30分後に子守歌は自動的に停止します(子守歌の再生中にカメラに話しかけても、子守歌は停止ます)。
屋内カメラがあることで、お子様やペットを残して外出しても、安心です。
GEMSとは
『GEMS』とは、Takasho社の提供する、スマートフォンなどを用いて、光・音・温度など、庭のエネルギーを管理するシステムです(GEMSとはGarden Energy Manegement Systemの略称で、株式会社タカショーの登録商標です)。
- 『ライト』:夜を彩る
- 『カメラ』:見守る
- 『サウンド』:音を楽しむ
- 『ウォータールーバー』:涼をとる
- 『ヒーター』:暖をとる(※こちらはリモコン操作です)。
- ご利用可能なスマートフォン or タブレット
-
Android4.1以降を搭載したもの、または、iOS9.0以降を搭載したもの
- 『GEMS』のアプリ
-
Google PlayやApp Storeにて、『GEMS LEDIUS』で検索すると出てきます。
- ご家庭用の無線LAN(Wi-Fi環境)
-
2.4GHzに対応しています。5GHzには対応していません。またWI-FiルーターとLEDIUS GEMS コーディネーターの通信エリアの目安ですが、約10mです(電波が弱い場合は、別途、屋外用Wi-Fi中継機、並びに、中継器設定用のPCが必要です)。
- LEDIUS GEMS コーディネーター
-
宅配ボックスや屋外カメラ、カこちらで、全てのネットワークシステムの機器を制御します。ーゲート用通信ユニットなど、お客様毎に商品が変わってきます。
- ローボルトトランス
-
GEMシステムの場合、照明を使わなくても、必ず必要になります。
- 『GEMS』で必要な個別の商品(照明やカメラ、スピーカー、ウォータールーバー、ヒーターなど)
-
照明やカメラ、スピーカー、ウォータールーバー、ヒーターなど、こちらはお客様毎に商品が変わってきます。
次は、『GEMS』を実現する上で、必要な個別の商品を紹介します。
GEMSライト
GEMSライトは、スマートフォンでライトを自由にコントロールする画期的なシステムです(GEMSコーディネーターなどを導入したり、アプリを準備するなどGEMSのシステム構築が必要です)。
- シチュエーションによって、ライティングを変えることができる。
- スマートフォンで「明るさ、色、ゆらぎ」を自在に操作
-
日向に設置:体感温度-2.8℃ / 日陰に設置:体感温度-9.6℃(実験及び計算値です。性能の保証ではありません。)
- グループ設定で、部位ごとに照明演出を変えることができる。
- Takasho社の既存のローボルトライトもスマートフォンでON/OFFができる。
-
GEMSスイッチャーの準備が必要です。
- Google HOMEやAmazon Echoといった、スマートスピーカーで、音声操作によってライトのコントロールが可能。
GEMSライトがあることで、家族・友人と過ごす、何気ない庭での日常を今以上に楽しむことができます。
ウォータールーバー
ウォータールーバーは、アルミ素材のルーバーの上から、ゆっくりと水を滴らせる蒸発冷却効果を利用した、打ち水効果をもたらすルーバーです。GEMSアプリで登録した住所から、地域の気象情報を取得し、自動制御が可能です(GEMSコーディネーターなどを導入したり、アプリを準備するなどGEMSのシステム構築が必要です)。
- 気象情報と連動し、自動でルーバーに水を流す、打ち水効果の実現。
- ウォータールーバーを設置することで、体感温度を下げることができる。
-
日向に設置:体感温度-2.8℃ / 日陰に設置:体感温度-9.6℃(実験及び計算値です。性能の保証ではありません。)
- 気象条件を反映することで、従来の75%の節水を実現。
- エアコンの仕様を減らすことで、健康的な暮らしの実現
ウォータールーバーがあることで、暑い季節も、お庭で涼しく快適に過ごすことができます。
ネットワークカメラ
ネットワークカメラは、屋外にLEDIUS Camを設置することで、いつでもどこでもスマートフォンで映像の確認が出来る為、屋外にいても安心です(GEMSコーディネーターなどを導入したり、アプリを準備するなどGEMSのシステム構築が必要です)。
- 訪問者を検知すると、自動でスマートフォンにお知らせができます。
- カメラのスピーカー/スマートウォンを通して、屋外から会話ができます。
- 映像機能(24時間無料)で後から確認ができます。
-
有料の「クラウド録画プラン」でしたら、3日/5日/30日の保管管理ができます。
- カメラで撮影した映像を、後から動画作成・編集できる。
-
お子様やお年寄りの外出・帰宅の確認や、後から動画編集することで、映像で家族やペットとの楽しいワンシーンを手元に残しておくことができます。
ネットワークカメラがあることで、安心感と家族の輪をつなげることができます。
ローボルトサウンドスケープシステム
ローボルトサウンドスケープシステムは、屋外で、好きな音楽や、小鳥のさえずりや虫の音、川のせせらぎなどの自然の音を流すことができるシステムです(サウンドスケープ パワーアンプを導入したり、LEDIUS ローボルトトランスを準備するなどGEMSのシステム構築が必要です)。
- 屋外でも安心の専用スピーカーです。
- 国内屈指の老舗音響メーカー、ONKYOとの共同開発による高品質な温室です。
- スマートフォンなど、再生機器との接続はBlootoothを
- Takasho社の既存のローボルトライトもスマートフォンでON/OFFができる。
-
別に、GEMSスイッチャーの準備が必要です。
- Google HOMEやAmazon Echoといった、スマートスピーカーで、音声操作によってライトのコントロールが可能。
ローボルトサウンドスケープシステムがあることで、自然の音や好きな音楽で、癒しの時間を楽しむことができます。
GEMSヒーター
GEMSヒーターは、ドイツで生まれたスタイリッシュなヒーターです。これがあることで、冬も夜も、屋外で暖かく過ごすことができます。操作は簡単なリモコンシステムです。100Vや200Vの商品となる為、電気工事士による施工が必要になります(特に、200Vの場合、新築でしたら、予め計画段階で、建物の設計担当に200Vの電気の準備をしておく必要があります)。
- 屋外にヒーターを設置することができる。
-
火災の危険もありますので、計画段階で、付ける場所、使用方法など、よく相談してください。
- 簡単なリモコン操作です(専用リモコンです。スマートフォンに対応していません)。
GEMSヒーターがあることで、寒い夜や冬も、屋外でのひとときを楽しめます。
スマートエクステリアやGEMSはこんな方にオススメ!

スマートエクステリアがおすすめとなるケース
- 防犯対策を強化したい
- ペットや子供、お年寄りの様子を見守りたい
- 留守中に宅配物を受け取りたい
- 荷物の配送を行いたい
GEMSがオススメとなるケース
- 快適な庭での時間を楽しみたい
- 防犯対策を強化したい
- ペットや子供、お年寄りの様子を見守りたい
まとめ
- スマートエクステリア(LIXIL)
-
防犯・安心な暮らしの提供
- GEMS(Takasho)
-
庭での快適な暮らしの提供
スマートフォンとエクステリアを連携させる上での使用方法と注意点
スマートフォンとエクステリアを連携させる上での注意点をまとめました。
登録や設定など、初期設定や、慣れるまでは、難しいことのオンパレードです。
youtubeで、それぞれの会社がわかりやすい動画をUPしていますので、事前に見てから接続を実施することをオススメします。
動画は2020年4月時点の情報です。詳しくは、WEBにてご確認下さい。
設定や使い方など、不明点はメーカーのお客様サポートに問い合わせが早いです。
お問い合わせ先 | スマートエクステリアサポートセンター 0120-126-008 |
受付時間 | 月~金 9:00-18:00 / 土日祝日 9:00-17:00 |
定休日 | ゴールデンウイーク / 年末年始 / 夏季休暇) |
お問い合わせ先 | あんしんサポート ※電話番号は対象商品の「お引渡し票」に記載されていますので、施工店より、必ず「お引渡し票」を受け取ってください。 |
受付時間 | 10:00-17:00(土曜・日曜・株式会社タカショー休業日を除く) |
備考 | ※Takasho社のあんしんサポートの利用期間は、初期設定完了時から1年間ですので、ご注意ください。 |
LIXIL、Takasho共に、2020年4月時点の情報です。詳しくは、メーカーのHPをご確認下さい。
まとめ
スマートフォンが市場に出てきてから、身の回りのあらゆることが便利になってきました。それは、エクステリアも同様で、スマートフォンと連携することで、これまでより便利で安全なエクステリアライフ・ガーデンライフを送ることが可能になりました。現在(2020年4月)は、LIXIL社とTakasho社の2社のみですが、これから、他のメーカーからもスマートフォンとエクステリアの連携した商品が出てくることでしょう。興味がありましたら、時代を先取りする上でも、是非、ご検討してみてはいかがでしょうか。